News

ニュース

1991年 911 964カレラ2 異音

異音の原因がトリプル!

お客様から変な音がするから見に来てくれと言われ、伺ったのですが特に異音はなし…。

預かって点検することになり走り出そうとステアリングをきると “ガーガー” 音。

ステアリングギアボックスかと思い下廻りを覗いたが、

ギアボックスからフルードが漏れている様子はないので自走で社に戻ることにしました。

しかし、加速すると “ギーギー” ファンがシュラウドに当たる音…。

社に戻り、更によく見るとファンベルトセンサーのローラーベアリング無い!

結局原因が3点。珍しいケースです。

1.ベルトセンサー交換

2.オルタネータリビルト交換

3.ファンシュラウドのオルタネータ取付け部が腐食、残念ながらパーツ国内在庫なし、やむなく中古品

4.ファンベルト・ファンベアリング交換

5.パワーステアリングホース交換

6.追い打ちをかけるようにエンジンオイルにじみ…。ストップリーク充填。

7.予算上リアガーニッシュひび割れは接着補修。

色々問題は出てきますがその都度、直し直し乗るしかないのです。お気に入りのクルマですから。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32

 

 

 

 

2007年 911 997カレラ ガラスコーティング

26,000Km走行の997カレラ

バサルトブラックメタリックがかなり霞んでしまっているので、

気合いを入れて磨きガラスコーティング。

ボディコーティング

ウインドコーティング

ホイールコーティング

レンズコーティング

“てろってろっ!”  になりました。

 

DSCF0102 DSCF0103 DSCF0152 DSCF0155

2001年 986 ボクスターS 1年点検

67,000Km走行のボクスターS

ちょうど1年前に右のハブベアリングを交換しましたが、

また、“ゴーゴー” 音が出るようになり、左も交換することにしました。

993まではリアハブベアリングの交換をするなんて記憶にない!

1.エンジンオイル交換

2.オイルフィルター交換

3.エアコンフィルター交換

4.右ヘッドライトウォッシャーのノズル紛失?交換 (飛んじゃうんですよね)

5.右リアブレーキランプ不灯 左右ブレーキ・スモール・ウインカーバルブ交換

6.左リアハブベアリング交換

7.エアコンコンプレッサー異音 添加剤注入 ガス補充

“ガーガー” 音が出ていたコンプレッサーは静かになりましたよ!

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

2010年 911 997ターボ 車検整備

RSスパイダーホイール!センターロックを緩めるのは大変です。

ターボエアロキット PCCB 高価なターボです。

車検整備といっても8千キロなので、さほど実施する作業はありません。

1.ブレーキフルード交換

2.エンジンオイル・フィルター交換

3.エアコンフィルター交換

4.リモコンキーバッテリー交換

5.非常信号灯ハイフレア交換

車高がかなり低いので、陸事で検査官に最低地上高を必死に測定されました…。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20